商品名はHD PENTAX-DA 15mm F4 ED AL Limitedです。

ちっ・・・マイナーだからリアクションが少なそうだぜ
15㎜を標準というのは、かなり違和感がありますが
ふと気づけば、ほとんどの写真をこれで撮ってるので私においては事実上の標準なのである。
PENTAX 15mm F4の作例
とまあ、こんな感じ。
この15㎜さん、写りとしては特に何か秀でてるわけではない。
私はこの一年ぐらい、この15㎜と43㎜と100㎜という三つの単焦点のみで生活しているのですが、
- 43㎜は、PENTAXの誇るFA Limited3姉妹のうちの一つなので、凄く味があって良い写りをする。
- 100㎜は解像度に優れている。
という特徴があるのに対し、15㎜は?と聞かれると特に何も浮かばない。
単焦点だから、大なり小なり画質は良いのだろうという事だけです。
ぼんやり感じてたものが最近、確信に変わったのですが、
私という人間は、レンズの生み出す風情とかはどうでも良くて、そんな事よりも画角による写真内のパースの効きの方が大事なのです。

どうせ、元の写りがどうだったか分からないぐらいレタッチするしね
色合いは変えまくってるし、上から別画像をかぶせまくってるし。

あ、でもこれ43㎜の写真だった
F値が4ってどうなのか?
イルコさんも言ってたけど、まず、広角を開放で使いたいと思うことが全くない。
F値が大きい分、レンズがポケットに入るサイズというのが嬉しい。
問題は暗い場所での撮影だけど、
こういうふうにノイズ無視で撮るのが最近好きだしー
ノイズが嫌なら、ストロボを炊けばいいのである。

上の2枚は同じ日の同じ場所での写真だよ
むしろF8固定でいいんじゃないかとすら思う。
まあ、不便もするだろうけど、そのぶん小さかったり画質が上がればOK。

あ、でもこれは100㎜だった
逆に35mm~50mmって使うの難しくないですか?
PENTAXの中では人気のはずの43㎜の出番が最近、どんどん減ってる。
もうお留守番させても良いかなと思うぐらい。
ギュイン!といきたい時は、15㎜使うし、
周囲の余計なものを入れたくない時や圧縮効果が欲しい時は100㎜を使うので、43㎜こそがベストと思える状況がない。
しいていえば、狭い室内ぐらい。
歩きながら気軽にシャッターを押すノリのスナップ用途や、少しでも荷物を減らしたくて35㎜を付けっぱなしで旅行に行くとかは分かるんだけど、
複数の画角の単焦点レンズを持ち歩いてる状況で、標準画角のレンズを選ぶ機会が多い人は、風情があるというか、センスがあるというか、何かしらの人だと思う。

今、特に欲しいレンズはないんだけど、しいていえば300㎜単焦点かな
極端な画角の方が僕のような単細胞には合うって事が分かってきた

突然ですが疲れたので、この記事は終わります。
しむさん
お互い、写真が趣味になる前からの長い付き合いのはずなんだけど、
1年で20回ぐらいカメラを買い替えたりしてて、今だに何を考えてるか分からない人。
ツイッター https://twitter.com/46sym
ブログ https://kotoba-box.com/
今回の記事は、しむさんの【 #わたしの標準レンズ 】というツイッター上の企画に乗って書いてます。