今更 知りたくなかった。だって、もうSONYのカメラを買っちゃったから。

下の二枚の写真は同じ日に撮った写真で、lightroomで全く同じレタッチをしています。

レタッチといっても、プロファイルを風景にして露出とハイライトをちょっと弄っただけです。

sonyで撮った写真
α6400(ソニーのカメラ)+シグマ30㎜ F1.4

PENTAXで撮った写真
KP(ペンタックス)+FA limited43㎜

ブラウン野郎

なんといえばいいか
PENTAX KPで撮った写真に比べて、α6400で撮った写真は世界が死んでませんか?

PENTAXは緑の発色がいい。FA limitedは情緒を写すレンズなどと言われる理由が初めて分かった

正直、今まで「そんなもん気のせいだろ」と思ってました。
でも、別のメーカーを使ってみて分かった。明らかに情緒を写してますよ、PENTAXさんは。

「どうせRAWで撮ってlightroomで現像したら自分で色とか弄るんだから一緒でしょ」とも思ってましたが、それも間違いでした。
少なくとも私は、色を弄ってもSONYで撮った写真をPENTAXのようには出来ない。

価格comのレビューで稀に他のメーカーからPENTAXに移ってきた人を見かけますが、ただの変人だと思ってました。
しかし、そうではなかった。

SONYのカメラを買ったのは瞳AFの為だけですが、早くも嫌になってきた

この記事で比較している2枚の写真は、比較の為に撮ったわけではなくて、
新しく買ったα6400の瞳AFのテストの為に、被写体をお願いした子と一緒にカメラを持ってブラブラしてたら
偶然、同じような写真を撮ってたというだけです。

現像していて、時々「いいな」と思う写真があるなと思ったら、どれも女の子が撮ったPENTAX(FA limited付けっぱなし)の写真だったというわけです。

ブラウン野郎

ああ・・・SONYの色は嫌だ
PENTAXがいい SONYを叩き売りたい

気分が凄く悪くなってきたので、α6400の写真をPENTAX風に頑張ってレタッチした。

SONYをPENTAX風にレタッチした写真
さっき見せたSONY+シグマのレンズで撮った写真

ブラウン野郎

あれ?出来ちゃった・・・

色温度をプラスして、
色かぶり補正をマイナスして、
黄色と緑の彩度を上げたら似た感じの写真になりました・・・

何事も文句を言う前にやってみるもんですね。

SONY VS PENTAXまとめ

  • ポートレートを撮るならSONYの瞳AFは必須
  • でも、PENTAXの色の方が好き
  • でも、SONYでもレタッチでPENTAXのような色には出来る
  • でも、毎度毎度、色を変えるのは面倒くさい
ブラウン野郎

ああ、PENTAXに瞳AFがついてくれればなぁ・・・