長年、PENTAXを使ってましたが、思う事があってSONYのα6400を買いました。

α6400本体の画像

ブラウン野郎

使ってみたら凄く悲しくなったので、それをペンタ仲間達に伝えたいという記事です

結論からいうと

まだ30分ぐらいしか撮影してないというのに 私は二度とPENTAXでポートレートを撮る気になれません。
無理ッス。もう馬鹿馬鹿しいんです。
α6400のAF性能が恐ろしすぎて 今まで色々と工夫をこらして撮っていた自分が哀れに思えてきました。

ブラウン野郎

同時にSONYを使っているブルジョワどもへの怒りで白髪になっちまったぜ

私はポートレートにおいて、SONYの新しいカメラを使ってるくせに

「写真にカメラ性能は関係ない」という奴を許さない

とここに宣言します。

SONYのカメラを買った動機は、最新の瞳AFを試したかったからです。

先日、光の魔術師イルコさんのYouTube動画で カメラに向かって走ってくるイルコさんに対し、
α6400のAFが、ほぼ完ぺきに追従してくるのを見て、「ああ、もうこれダメだ・・・」と思いました。

こんな凄い機能があるのに プロ志望の学生ならともかくアマチュアのオッサン(私)が、わざわざピントを合わす練習とかやってられないなと。

実際、α6400の瞳AFはどれぐらい凄いのか

α6400を買ってみたものの、被写体がないと瞳AFのテストも出来ずにソワソワモゾモゾしてたら
会社のやさしい女の子がテストに付き合ってくれました。

画像はUP出来ませんけど もう恐ろしすぎる性能なんでUPする必要もないんです。
前後左右に大袈裟に動いてもらいましたが、自動でピント合わせまくってくれます。

僕がPENTAX KPで丁寧にピント合わせるよりも速いのは当たり前ですが、精度も明らかに高いです。

シャッターボタンを半押しすると瞳AFが起動するんですが、恐ろしい事にこのカメラは、カメラマンが何もしてなくても 常にAIで考えてピントを合わせに動いています。
(最初、何が起こってるか分からなかった)

これだけAFが「自動」で「高速」で「精度高い」と、ファインダーも背面モニターも見ずにシャッターを押しても ちゃんとピントが合います。
居合切りや西部劇のガンマンのようにカメラを被写体に向けた瞬間にシャッターが押せるのでシャッターチャンスにめちゃくちゃ強いです。

ちなみにテストで被写体をしてくれた子(一眼は初心者以下)が私を撮った写真もあるのですが、F1.4の設定なのに全部、瞳にジャスピンでした。

ブラウン野郎

開放で瞳にジャスピンのオッサンの写真は、マジで気持ち悪かった

対して 我らがPENTAXのAFの限界

夜ポトレでのピンボケ写真
見事にピンボケしています

私が使っているPENTAXのカメラはKPです。

APS-Cでは最新のフラグシップなので それ以前に使っていたK-50よりも格段にAF能力は上がっており、普通に撮ってれば そんなに大きくピントを外す事はありません。
(とはいえ、動くものに対しての追従能力は死んでます)

しかし、この写真のように「暗い」+「逆光」になると、完全にAFが効かなくなりました。
しかたがないのでMFにしたり、AFをモデルさんと同軸上にあるAFが効きやすそうな地面に合わせて撮ったりしましたが、
8割ぐらいが使えない写真になってしまいました。

PENTAX KPの作例
PENTAX KPでピントが合った数少ない写真。

このシチュエーション、α6400だったら凄く簡単に撮れて失敗写真も圧倒的に少なかったと思います。
ピントを合わす事に意識を使う事もないので、もっと構図も詰められただろうなぁ・・・・

せっかく、良いモデルさん、良い衣装、良いロケ地に恵まれたのに悔しいなぁ・・・

まとめ

SONY α6400の瞳AFは、撮影の効率をUPさせるだけではなく、
「私の技術+PENTAX KP」では、これまで撮れなかった「動きのある写真」や「一瞬の表情」を誰にでも簡単に撮れるようにするものでした。

※SONYでも ちょっと前のカメラはそんなに瞳AFの性能は良くないらしい

テスト撮影に付き合ってくれた女の子は「SONY凄い!凄い!」と喜んでたんですけど、
私は、新しい高性能カメラを手にして喜ぶべきところなのに 悲しい気持ちになったんですよね。

それは、PENTAXへの愛着のせいかもしれないし、
あまりにも簡単に写真が撮れてしまう事への虚しさを感じたせいかもしれないし。

ブラウン野郎

PENTAXで人物を撮ってる方は、SONYの瞳AFをどこかで試して検討してみた方がいいよ
マジで使用禁止レベルのチートだから

が、しかし、PENTAXをやめて(脱ペンとか言うらしい)sonyに完全にマウントチェンジするのかといえば、
今のところ、それも決心つかないんですよね。

他のメーカーのカメラを使ってみて、PENTAXの良いところも分かってしまったんで。
現時点では、ポートレートを撮らないのならα6400よりPENTAX KPの方が断然良いと感じています。

最後にこの記事の最も大事な事なので もう一度言います。


私はポートレートにおいて、SONYの新しいカメラを使ってるくせに

「写真にカメラ性能は関係ない」という奴を許さない