もうこれ以上の解像度のレンズは不要だと思う。

とりあえず作例

シグマ(SIGMA)30㎜ F1.4 DC HSM 作例
使用カメラ α6400 ISO800 F1.4 1/50sec
上の写真は、lightroomでプロファイルにモダン9を当てて少しトリミングしただけで ほぼ撮って出しです。
F値が1.4のレンズは夜のポートレートでは凄く助かります。
でも、私の使ってるα6400の瞳AFあっての事で、別のカメラだったらピントが薄いので怖い。

シグマ(SIGMA)30㎜ F1.4 DC HSM 作例2
使用カメラ α6400 ISO250 F1.4 1/500sec
これはlightroomでRAW現像しただけで何も触らず。
シグマの30㎜を買うまで 私が持ってるレンズのF値はFA limitedのF1.9が一番小さかったので、F1.4はけっこう感動しました。

シグマ(SIGMA)30㎜ F1.4 DC HSM 作例4
使用カメラ α6400 ISO200 F8.0 1/160sec
レンズ補正で湾曲を直した以外は撮って出し。
特に目的なく散歩がてら撮り歩く時は、この30㎜をつけて歩くことが多いです。

シグマ(SIGMA)30㎜ F1.4 DC HSM 作例4
使用カメラ α6400 ISO200 F8.0 1/120sec
少しのトリミングと湾曲補正のみ。

GMレンズを買って試せない庶民なりの解像度分析

これまで私はPENTAXでは解像度が高いと言われている100㎜マクロなどを使ってましたが、それより少し上の解像度です。
どうせ新しいレンズを買うなら解像度が高いレンズがいいなぁと思って、
価格COMで解像度を褒められまくっているシグマ35㎜と悩みましたが、このレンズを買って満足しています。

使ってない35㎜との比較は出来ませんけど、30㎜自体がすでに「カリカリすぎる」って感じの解像度ですし、
もうこれ以上の解像度は要らないです。

今まで写真のレタッチは、かすみの除去や明瞭度を上げる(カリっとクッキリさせる)のが好きでしたが、
このレンズともう一つ、シグマの16㎜ F1.4 Artを買ってから、ガチャガチャガキガキしてるのが嫌で逆に下げる(ぼかす)ようになりました。

解像度は少し落ちますけど、PENTAXの100㎜マクロの方が風情ある絵を出すので私は好きです。

他にも私は、SONYのFE 85mm F1.8 SEL85というレンズも使ってるんですけど、
これは人気フォトグラファー光の魔術師イルコさんがGMレンズ(SONYの最高峰レンズでバカ高い)と比較する動画の中で「ほぼ変わらない」と評したレンズです。
同じ条件で撮った写真を拡大して比較する動画でしたが、解像度という点ではホントに全く変わりませんでした。

で、そのGMレンズとほぼ変わらないというレンズと私はほぼ変わらないと思います。
というか、16㎜も30㎜も85㎜もどれも解像度はこれ以上いらんです。

ブラウン野郎

GMレンズを買えない庶民による悲しめの論理だけどね・・・

実はポートレートで〇ンコ座りした女性を撮るのにピッタリな画角

このレンズを買った一番の動機はコレかもしれない。
PENTAX KP(APS-C)でコレに近い画角はFA limited43㎜を使ってましたが、〇ンコ座りした女性を撮る時にちょっと厳しかったんですよね。
ギリギリ入らないので、背伸びして手を伸ばして撮ったりしてました。

35㎜でもややキツイのが分かっていたので、30㎜ってレンズがある事を知って大喜びで買いました。
結果、理想的な感じで大満足です。

ブラウン野郎

15㎜のレンズも持ってたけど、パースがキツすぎて難しかった

広角レンズで上から撮ったポートレート
PENTAX DA 15㎜ limitedで撮影。
丁度よく見えるかもしれませんが、この写真は手前にある一段高いところに登って撮ってます。
どこにも登らず立ったまま撮影すると違和感あるパースになります。

ブラウン野郎

30㎜でも いっぱい撮ってるんだけど、WEBに掲載OKな人では撮った事がなくて作例はないッス・・・

噂の湾曲は強烈

補正する前と後の写真を比較

SIGMA30mm Art 湾曲補正前の写真
lightroomでレンズ補正をかける前

SIGMA30mm Art 湾曲補正後の写真
lightroomでレンズ補正をかけた後

比較すると、補正する前はかなり湾曲してるのが分かります。
私はlightroomで補正しているので面倒くさい以外のデメリットを感じませんが、補正するツールを持たない人は厳しいかもしれません。

でも、この歪みは悪い事ばかりではなくて、魚眼レンズの遠い親戚だと思えば良い味に思えてきます。
実際、私はあえて補正せずにレタッチする事もあります。

まとめ 使ってみての感想

解像度が凄い。最初は「おお~~!」とか言ってて楽しい。
安い。この性能で新品3万円は凄い。
でも、レンズが生み出す風情などは全くない糞真面目レンズ。ペンタックスのFA limitedとは真逆な存在。

ブラウン野郎

安くて解像度を求める人には かなりオススメです