
気づけば、私のお気に入りの写真の8割ぐらいは、このレンズで撮ったものばかり。

単に広角で下から撮るのが好きってだけだと思うけど
【作例】風景(使用カメラ PENTAX KP)
HDRで撮影。
同じくHDR。かっこいい!
同じく
広角って、人間の目とは全く違う絵になったりするから写真が面白くなるんだと思う。
インスタ映えで有名な瑠璃光院。行けば誰でも同じような写真が撮れるので一定の虚しさがあります。
その写真が俺のSNS史上、最大に拡散していったので さらなる虚しさがある
ごらんのとおり逆行には強い。パープルフリンジも出にくい気がする。(とはいえ、FA43mm F1.9 Limitedとの比較ですが)
作例って、こういう身近な被写体の方が分かりやすいと思う。
シャキーンというかカリっとした印象。(私がよく使うレンズFA43mm F1.9 Limitedと比べての話。あまりレンズを持ってないのだからしかたない)
ポートレート(人物写真)の作例(使用カメラ PENTAX KP)
【モデル】エリス梨亜奈様
【モデル】琴音様
【モデル】sachiko様
風景写真用に買った15㎜広角レンズでしたが、予想に反してポートレート用としても凄く重宝しています。
レンズの中心をどこに持ってきて、被写体にどれだけ寄るかによって絵が全然変わってくるので凄く楽しいし、
上手く使えばパースの利いたかっこいい絵になります。
「単焦点レンズは初心者がカメラの勉強をするのに良い」と聞きますが、このレンズを使ってみて意味がよく分かりました。
ポートレートを撮ってる方で広角レンズを使った事がない方は「是非このレンズを!」とは別に思わないけど、広角は一度使ってみたら楽しくなると思う。

ポートレート向き=中望遠のレンズみたいに言われる事が多いし、俺もそう思い込んでたんだけど、
そんな決めつけは写真をつまらなくするだけだなと思った
レンズの外見
ご覧のとおり凄く小さいです。
上着のポケットに余裕で入るのが嬉しい。
レンズキャップが、ねじこみ式(ねじのように回転させてハメるタイプ)なので、
しっかり固定されるのは良いのだけど、着脱が少し面倒くさい。
これが良いか悪いかは人それぞれでしょうけど、僕的には他のレンズみたいにキャップが知らない間に取れてしまってるよりは良いかなぁと思う。
画質
カリっとした印象って意外に特に何も感じない。
単焦点なので、当然それなりに画質は良いはずなんだけど、100㎜マクロのように解像度が高い感じもせず、FA Limitedのように情緒ある写りをするわけでもないので、
写りとしては凡庸なイメージ。

でも、広角って事に意義がある。
ペンタックスにいくつかある広角レンズの中から「HD PENTAX-DA 15mm F4 ED AL Limited」を選んだ理由
まず、俺は単焦点しか使わない
何故かというと、成り行きでそんな感じになってしまってるだけな気もしますが、
メインで撮るのがポートレートだからなのか、今でもズームにそんなに魅力を感じません。
大きい機材は嫌いですし。
という事で、もう一つの候補「SMC PENTAX-DA 14mm F2.8 ED」と悩んで色々なレビューを読み漁りましたが、
四隅が流れるとか流れないとか、周辺の解像度がどうとか、作例を見てもピンとこなかったので、
「小さい」という事と「新しいレンズの方が気が利いた機能がついてるだろう、たぶん」という何となくな理由で選びました。
※少し前に知り合いに糞デカイ広角レンズを借りてみて、あまりの大きさに嫌気がさしていたというのも大きな理由。
結果、大満足してます。
私から見ると見惚れるぐらいに綺麗に撮れてますし、何よりも小さくて上着のポケットに入るサイズなので、いつもこのレンズとFA43mm F1.9 Limitedの二つで手ブラで撮影に行っています。
とはいえ、14㎜の方を買ってても調子よく「大満足!」とか言ってた気もしますけど。
総評
解像度がイマイチという声もチラホラ聞いていましたが、超小型でお値段そこそこで、ここまでシャッキリ写ってくれれば不満はないです。
でも最近、自分は広角レンズで撮る写真が最も好きなことが分かってきたので、もっとグン!とくるレンズも欲しい気はする。
F4という大き目のF値が欠点といえば欠点で、この前、夜景ポートレートをしたときに初めて不便を感じました。
でもまあ、広角で撮る絵をボカしたいとは全く思わないし、そのぶんコンパクトなんで良いかなとも思います。
カッコつけてお値段そこそことか言ってしまったが、レンズの相場としての話であって個人的には高級レンズだぜ
※最近、16万円ぐらいの広角ズームがPENTAX様より発売されましたが、ズームだし高いし大きいし買う気はしない。