ふざけてるわけではなく真面目におすすめしてます
おすすめ理由
- 駅から近いというか駅そのもの。
- 東側はけっこう空いてる。
- バリエーション豊富。
- ポートレートにも適してる。実際、モデルさん連れて撮ってるカメラヲタクは多い。
- 誰も写りこまない写真を撮るのは難しいが、建物が巨大なので相対的に人は目立たない。
- インスタ映えする。実際、京都駅の写真は「いいね」が多い。

特に広角で撮るのが好きな人にオススメっす
という事で、僕の撮りためた京都駅の写真を見てってください。
まず、THE京都駅って感じのド定番な構図
北側(七条口)の東側のエスカレーターを2つ~3つ登ったあたりから撮ってます。
西側からも撮れるけど、東側からの方が僕は好き。
夜はこんな感じ。
こういう感じにも撮れる。鉄の塊って感じで気に入ってる写真。
中望遠レンズでパノラマ。うろ覚えだけど24枚ぐらい合成したような?
一気に合成しようとするとPCが固まるので何個かに分けて合成した僕のパノラマ人生最大の作品(2億画素を超えてる?)で
インスタで最も「いいね」をもらえた写真でもある。(といっても不人気アカウントなので100ぐらいですが)
外観
北側(七条口)の方
南側(八条口)新幹線に乗る方
写真を撮るなら北側(七条口)が定番。
逆に八条口で撮ってる人を見たことがないけれども、暇なので撮ってみたら悪くはないなと思った。

でも、やっぱり普通は北側で撮った方がいいね
大階段
北側(七条口)の西側のエスカレーターを登っていくと嫌でも見つかります。
七条口の方の西側のエスカレーターを登ったところです。
夜はこんな感じ。
写真を撮ってる人が一番多い場所かも。
よく女の子同士で撮りあいっこしてるのを見かけます。
特に夜はポートレートを撮ったら面白い写真になりそうだけど、
この階段はいつも大勢の人が写真を撮ってるので、けっこう図太くないと落ち着いて撮るのは難しい。
空中経路
北側(七条口)の東側のエスカレーターをひたすらひたすら登っていくと着きます。
ポートレートを撮るとかっこいい。
空中経路は東側がかなり空いていて、誰も写りこんでない写真も比較的容易に撮れます。
屋根があるので雨の日に良さそうに思えるけど、
雨の日は掃除のオッチャン達がずっと掃除してるから撮りにくいです。
屋根
別にどこの屋根がおすすめって事はないですが、
写真は北側(七条口)の東側のエスカレーターを登ったところにある大階段あたりで撮りました。
ほんと、どこ見てもかっこよくなるように計算されて作られてるなぁ~と思う。
京都タワーと絡めた写真
けっこう定番。京都タワーと京都駅に写りこんだ京都タワー。
北側(七条口)の東側エスカレーターを登ったところの写真ですが、
ここは人物と京都タワーを一緒に撮るにも適した場所です。
※星空は合成です。
同じく、京都駅に写った京都タワー。
ライバルの東京国際フォーラムとの比較

東京国際フォーラム

京都駅
曲線的でスッキリした印象の東京国際フォーラムに比べて、
京都駅さんはゴリゴリガキガキした印象。

僕は京都駅の方が断然好き
写真スポットとしての京都駅 まとめ
京都に住んでるので、誰かとの待ち合わせや送迎、仕事で他府県に行くたびに撮ってる京都駅。
かなり色々な構図で撮ってるので、他のカメラマンが自分の撮ってない絵を見出して撮ってると「おお~~~」と思う。
最大の欠点は別に全く京都らしくないというところ。
京都観光に来られる方が求めるものではないのは間違いない。
この理由をもって建設に対して反対意見もあったそうだけど、
神社仏閣ばかりで飽きている京都のカメラヲタクにとって こういう巨大建築物は貴重でありがたい存在。

でも、1番おすすめとか調子にのって言っちゃったけど、冷静に考えると8番目ぐらいかな・・・